はぁ? なにそれ個体数の話ししてんじゃなかったの? 
   キミの回答はまず大前提からしておかしい。 
 何度も最初から指摘してるように、月数を指定していず、そんな回答はできません。 
 せいぜい親離れしてんじゃないの?くらいの答えしかそりゃできないでしょ。   
 次にそのネコの群れ行動について、一定ではないというのが正しいです。 
 ネコの群れ行動については、いろいろな報告が学術的にはありますが、 
 「こういう特異な利害関係で集まる集団もあった」というのがしばしば頻繁に報告されるものですよね? 
 動物の生態学関係の大学の紀要などを頻繁に読んでますが、ネコの群れ行動についてはそんな定型的なものではないです。 
 よってその謎の「ボランティアはそういってる!」なんてのは、1つの事例であるのかもしれないが、類型化できるものではないです。     
 それから、メスの子猫が母親とともに子育てをするというのはヨタです。 
 これは密集環境で屋内飼育してるなどの場合に見られる行動で、他のメスネコが他の子猫を可愛がるという擬似親子が成り立つことが知られます。 
 しかしこれは野生環境では見られない生態です。。 
 親離れの時期がきたら無関係になってしまうのが野生の猫です。親子関係が続くというような見解は、屋内の飼い猫で生まれる関係性言ってるにすぎず、屋外環境でそれはないわw 
 娘ネコはどこかへいってしまいます。   
 自宅のネコにゃんで見た光景を、野良猫に無理やり当てはめてるだな。 
 だから野生猫と飼い猫は別物と知れと何度も言ってるでしょう? 
 キミは自身が大好きなネコにすら暗いよ。
 返信する