同じ無断使用(転用)でも、一時的なネタで使用する画像掲示板への使用と、 
 長く使用し続けるブログやホムペでは”信用性”という意味で大分異なります。   
 画像掲示板では「画像クレ・ネタクレ」の人が多いので、 
 よほど著作権の保有者が厳格に無断使用を禁じていることが有名な内容で無い限りは 
 咎められる事は少ないですし、逆に「著作権者の承諾を得ていない転載だろうな」という事を 
 殆どの利用者が理解しています。   
 しかし、ブログやホムペ(※以下、B・H)の場合はそうではありません。 
 閲覧者はB・Hに使用されている内容は、 
 全て”オリジナル”か”使用許可を得ているもの”と考えています。 
 閲覧者はB・Hを通じて管理人・作成者へのイメージを持ちますので、 
 「無断転載・使用を厭わない人間性」と思われてしまうかもしれません。 
 例えば猫関係のB・Hならば、同じ猫好きの人は数多くの画像を見てきたと思いますので、 
 不特定多数の閲覧者の中に、該当する画像を知っている人がいても不思議では無いです。   
 どのようなモノでも人や企業が労力と時間を費やした成果であり商品です。 
 著作権というのはそれを保護する法律です。 
 なので日本ブログ村が厳しいというのは、ブログ利用者と著作権者の間に 
 著作権に関する認識と重さへのギャップの表れと言ってもいいと思います。   
 B・Hに使用する素材で、その辺が気になるようでしたら、 
 「著作権が分からない内容に関しては手を出さず、分かる内容にのみ手を出す。 
  手を出す際は、権利保持者に使用許可を得る。無理ならば諦める。」 
 これで大丈夫だと思います。   
 長文すみません。
 返信する