基本ゲージ否定者だけど、病気や怪我してる子を一時的に利用するなら必要あると思うよ? 
 去年捨てられてた子猫を5匹拾った事があるんだけど、その時は先住猫との接触を避けるためにゲージ使ったよ。 
 というのも、全員風邪ひいてたし‥まだ体重も平均300グラム程度の子達で犬用の大きめなゲージだったから十分な広さもあったからね。 
 元気になって無事に4匹里親にもらわれてったけど。 
 1匹は直前にドタキャンされたから、もう嫌になってそのままうちにいる。 
 先住猫との相性がまだ微妙だけどw   
 でも、家を傷つけられたくないって意見はもう論外だと思う。 
 持家だろうと賃貸だろうと全く関係ないもん。 
 ペット可じゃない賃貸に住んでるとかでって事なら、是非ペット可の物件に住んでください。 
 ペット嫌いの方に見つかったりしたらうるさいし、場合によっては嫌がらせされるよ? 
 確かに飼い主の飼い方は自由だけど、でも自由と自分勝手の意味を履き違えてる方が多く見受けられます。   
 ちなみに、家の中での危険性ってなんだろ? 
 むしろ、家の中の危険性をなくす配慮をするのが飼い主の責任であり、出来ない環境なら生き物を飼うのを諦めざるを得ないんじゃない? 
 もちろん全ての危険性をなくすことなんて不可能に近いと思うんだけど、でも高いところに倒れやすいものを置かないとか色々配慮出来る部分はいっぱいあると思うんだよね。 
 料理中だけ一時的に‥とかなら十分理解できる。 
 万が一包丁落としたりって考えると怖いもんね。   
 なので、ゲージを使う理由全てを否定はしない。 
 でも、一日の大半をゲージに入れてしか飼えない状況・環境なら、まずその状況や環境を変えてみては? 
 猫の特性や個性ってゲージ飼いとはまた違う部分だと思うんだよね。 
 運動も満足にできない環境って、一般的に普通にありえないと思うもん。
 返信する