>>6  出るにきまってんじゃん。科学的根拠に基づいて事実をいえばいい。     
 >4   
 まず、引用符ちゃんと付けて、俺の発言引用とお前の発言を混ぜないでください。 
 「ララァだかなんだかシラネェけど、相当アタマ緩そうだなぁ。 」以後がお前の発言ね。   
 前スレからお前の設問引用するよ?   
 >問題) 
 >ある野良猫がいるエリアをアルファと命名しましょう。そこに野良猫の母さんとして地域にも  
 >親しまれている一匹のメスネコが子供を4匹産みました。その雄雌の内訳はメス1、オス3でした。体の大きさはオスのA助が一番大きく  
 >その次がメスのB子で中ぐらいがC太、一番虚弱なのがD雄です。  
 >さて、月日が経ちファミリーの周りには見慣れないオスネコがウロウロしだし、母さんネコも  
 >そわそわ子供が寄り付こうとしても『離れなさい』といわんばかりに激しく叱りつけるように  
 >なってきました。そうです、交尾を促す信号を周りのオスに出していたのです。  
 >さて、問題です。  
 >その後、2ヶ月経過したこのアルファには何匹の野良猫が棲息しているでしょうか?  
 >2ヶ月の間、住民とのトラブル、交通事故、病死など考えられる突発的事象はないと仮定します。  
 >答えていただきたいのは野良猫の母さんは勿論健在で、その子供たちがどうなったかをです。  
 >子供のネコたちそれぞれでお答えいただきたい。    
 個体数増の議論してるのに、「月日が経ち」さらにここから「二ヶ月経過」という期間設定は無関係と????   
 >つまり、次の交尾が近づいているメスネコは今までいた子供たちをどうするかを聞きたい    
 答えてるじゃん 
 お前ほんとーにバカだな(ワラ   
 俺は「・生まれた子猫が親離れするのは三ヶ月くらい」と明確に書いてんじゃん。 
 乳離れの時期に母ネコは追い払う行動をするじゃん。次の交尾うんぬんの前にもう子猫を育てるのは終わってるでしょ。 
 なんなのその質問?     
 そんなことよりお前が述べてきたオカルトまがいの持論 
 「エサをやって飽食状態のほうがネコの個体数は減る」というトンデモについてはどうなったんだ?逃げるなよ〜(ワラ
 返信する